趣味のために物置を購入
人それぞれ趣味の分野も、のめり込み具合も違います。
私の周りには「形から入る」というタイプの人がいるのですが、とにかくモノが多いです。
読書が趣味でも図書館で借りて良しとするタイプと、自分で本は持っていたいタイプではモノの多さは違います。
その知人、家具店での木工教室をきっかけに自分の棚を手作りしようと思いつきました。
電動のこぎりとか大きめの工具をホームセンターのレンタルを利用。
道具に慣れるまではレンタルでという考えもありましたが、家族から「キュインキュインうるさい。
モノが増えるから邪魔なんですけど・・・・」
という苦情?も言われていたので大きな道具を買う予定はしていなかったとか。
ところが、意外にもDIYの面白さにハマったらしく、さらには借りにいっても「貸出中」のことが多く、電話でお店に問い合わせても
「期限までに返却されないこともという話を聞き、使いたいときに無いという状態がストレスに。
そして、ついに電ノコや、その他の道具を購入してしまったそうです。
この電ノコ購入をきっかけに、棚以外にも子どもの机を直したり犬小屋を作ったりなど家族のためにもDIYを続けた知人。
家族に感謝されることもあったのですが、道具はますます増えていったので、家の中ではモノの居場所が無い状態に。
危険な道具もあるため、ついに知人は庭に物置まで購入して建てたそうです。
それも結構大きい。
自転車が入りそうなくらいのサイズ。
さすがに、ここまで来ると趣味の域を超えていると思うのですが、本人は「趣味だから」と言い張ってます。
物置の中が道具と作品でいっぱいになる日が来ないことを祈ります。
最近のコメント