木のおもちゃ
うちにあるおもちゃは、ほとんどがプラスチックでできています。
本当は、木のおもちゃを与えたいのですが、なにしろ高いのです。
だから、結局プラスチック。
児童館などにあるおもちゃは、木でできたものが多いですよね。
木でできたおもちゃは、長持ちするし、何よりあったかいのが好きです。
あったかいってどういうことかというと、冷たくないんです。
プラスチックでできたおもちゃは、冬場なんか触るとヒヤッとします。
木でできたおもちゃだと、それがないんです。
触っていて気持ちがいい。
きっと、赤ちゃんや子どもたちだってそうですよね。
うちにある唯一の木のおもちゃは、お友だちが出産祝いでくれたもの。
木のパズルです。
子どもたちも、他のおもちゃと比べて長く飽きずに遊んでくれている気がします。
木のおもちゃって高いから、贈り物としてもらえるととってもありがたいです。
いざ、木のおもちゃを買い与えてあげたいと思っておもちゃ屋さんに行っても、子どもたちがほしがるのは流行りもののおもちゃばかり。
木のおもちゃには見向きもしません。
流行りもののおもちゃは、最初は喜んで遊ぶけど飽きるのもとっても早いんですけどね。
自分の意思を持つ前の、赤ちゃん時代に木のおもちゃに触れさせるのが1番いいですね。
あれがほしい、これがほしい言い出す前に。
うちも、プラスチックのおもちゃ何個も買うより、質のいい木のおもちゃをあの時買ってあげればよかったなぁ。
最近のコメント