家具選びの重要性
新生活をこれからはじめるひとにとって、新たな家具探しはかなり重要だ。
私も数年前結婚を気に家を出たのだが、なんとなく安いものでと選んだ結果、後悔しているものがいくつかある。
その理由の一つが、デザインだ。
大きなタンスと食器棚はデザインを揃えて買ったのでいいのだが、問題はこまごました収納ケース。
プラスチックの安価なものを買ったのだが、両方とも時期も買った場所もメーカーもばらばらで、挙げ句デザインも気にしなかったおかげで統一感が全くない。
浮いてしまってなんとも締まりがない。
これはもうセンスなどではなく、いい加減に選んだのが敗因だ。
二つ目は機能。
デザインと統一感、そして金額を重視しあまり機能について考えなかったおかげで、特に食器棚の使い勝手が悪い。
無駄なレンジスペースのおかげで、食器を入れるスペースがかなり狭い。
狭いうえに仕切りのスペースが微妙なおかげで皿を重ねにくい。
これはもうちゃんと中まで吟味しなかった私がやっぱり悪い。
工夫をすればそれなりによくなるのだが、やはり理想は工夫をせずともばっちり使えることだ。
こればかりは、家具を買う前に使う理由、理想のデザイン、家の状況、求める機能と中に納めるものをしっかりと調べない事にはまず必要な家具は選べない。
新生活には中々費用がかかるので、そこまで家具に金額を割けない場合が多いが、だからこそ安物買いの銭失いにならぬよう、家具はゆっくり選んで理想の部屋作りをしてもらいたい。
最近のコメント