人生は博打みたいなものなのさ!
アニメ「カイジ」を観ました。
ギャンブルを扱った作品で、お金が絡んだ時の人間の醜いところが色々と描かれているので、好き嫌いが分かれるかもしれませんが、私はハマりましたね。
宝くじを何度か買ったことがあるくらいで、賭けごとなんて殆どしたことのない私でしたが最後まで楽しく観れました。
普段ギャンブルをやらない人からすると、楽してお金を稼ぎたい人がやるものとか、人間をダメにするものとか、そういうマイナスなイメージがあるかもしれません。
けれど、アニメ「カイジ」を観ていたら、私の中にあったそういう考え方は変わりました。
それは、ギャンブルは実はいいものだとか、そんなに悪いものじゃない、という風に感じるようになったということではなくて、私たちの日常で行うさまざまな事柄がギャンブルに見えてくるということです。
人生はすべてギャンブルみたいなものなんだ、という感覚です。
このアニメに出てくる人物たちは、どうにかして、そのゲームの勝ち率を上げる工夫をします。
時には(いや常に?)かなりズルいこともします。
相手をだましてでも自分に有な状況を作ろうとします。
勝っている人は必ず考えています。
出来る限り勝率を高くして高くして、リスクを極力減らした上で勝負します。
漠然とした運に任せた勝負は決してしません。
それは、私らの身の回りの実世界でもそうだと思います。
仕事の世界では特に。
このアニメの登場人物たちのひたむきな姿勢からは多くのことが学べるような気がします。
勝つための努力を私も普段からしよう、という風に観終わった私は思っています。
もちろん、ズルをしない範囲で。
笑
最近のコメント