コレクションと言えば
コレクションと言えば普通は食玩だったりキャラクターだったりですが、自分はプラモデル。
元々はプラモデル愛好者として製作していたんですが、購入と製作のバランスが崩れ、いわゆる供給過多な状態になってしまったからです。
本来であれば、製作が終わってから次を購入なんでしょうけど、とあるかなり昔からやっている個人模型店の店主のおばあちゃんの一言で需要と供給のバランスが崩壊してしまいました。
「お店で見て次買おうと思ったら次はないよ。
どのお店でもそう言うはずさ」
その言葉を聞いた時に確かにその通りと思ってしまいました。
プラモデルの種類もかなり選択肢が増えていますので、目移りするばかりな状態だった自分に喝をいれられた気がしてしまい。
プラモデルの箱を見て中身を見て頭の中でこんな風に作るという映像が出たら即購入。
たとえそれが高価であろうと同じ物を数個購入したり。
製作は1カ月に1~2ケ完成、購入は月に4~8個と言ううアンバランスな事が数年以上続き日増しにプラモデルの箱が山積みになっていくのが目でわかる位になっていきました。
中には外国製(中国・アメリカ・ドイツ・ウクライナ)も多数ありまるで、模型店を開けるのではと言う位の未製作の箱の山。
そうです、作るより集めるの方が主流になってしまったからです。
作り続けてはいますが在庫の山が減ることはありません、先日在庫を数えたら400ケ近くに達していました。
これぞコレクション。
宝の山
です。
最近のコメント