アニメから学んだこと
昔はアニメは親たちから良いものとされていないことが多く、子どもの頃は「アニメばかりみているんじゃない!」なんて言われたりもしました。
そんなアニメから学んだ事って結構あるような気がします。
悪影響があるようなアニメも多かった時代ですが、一番多く感じられるのは「仲間を大切にする」ということでした。
仲間は決して裏切らないということだったり、始めは中が悪くても、ずっと嫌っていく関係ではなく、助けもする関係になったり、人間関係に関する事は子どもながらに勉強になったように思います。
現実にはアニメのようにはいかなくても、友達を大切にすること、か弱い老人や子どもを大切にすることなどはできると思います。
また、何かを最後まで頑張ることだったり、あきらめない事だったりアニメから色々な事を学んだ気がします。
思春期に見たアニメからは、なぜ生きるのかなどその後の人生に大きな影響を与えられたものもありました。
アニメと一口に言っても、内容は様々で、そこから学べるものは結構あるように思います。
人生に影響を与えるようなものも多くて、そしてアニメも世の中にあふれています。
その中から自分の好きなアニメを探すのは大変になってきていますが、アニメにこめられているメッセージは結構強いです。
これから、自分の子どもにとって、良い意味で影響を与えてくれるようなアニメが出てきてくれることを願っています!
最近のコメント